Crescent Networkとは?エアドロップの請求方法は?

Crescent Networkのエアドロップが開始されています。

2022年1月1日00:00UTC時点ATOMをstakingしているユーザにエアドロップされています。

エアドロップの請求方法だけ知りたい方は、この記事の下の方に書いていますので目次から飛んでください。

ATOM持ってないからエアドロップ関係ないや〜という方は、ATOM所持者に対するエアドロップは、今後も様々なプロジェクトから予定されているので持っておいても良いかもしれません。

ATOMの購入方法はこの記事の下の方に書いています。

まずは、Crescent networkについて書いていきたいと思います。

Crescentはcosmos系のDeFi機能を提供するプロジェクトです。

公式ドキュメントには、目的が以下のように書かれています。

資本効率の高い流動性インセンティブを備えたマルチチェーン資産の市場を提供する
ユーザーがポートフォリオのリスクを効果的に管理するためのクロスチェーン担保プロトコルの確保

Crescent Networkの機能

主に3つの機能がメインになります。

①Crescent DEX
②Crescent Boost
Crescent Derivatives
①Crescent DEX
DEXは仮想通貨を触っている人はご存知だと思いますが、分散型取引所です。
こちらは、既存のDEXのように通貨ペアを預けると、代わりにLPトークンがもらえます。
そのLPトークンをFarmするとCREがもらえる仕組みになっています。
②Crescent Boost
Crescent Boostは、貸付、ヘッジ、およびレバレッジを組み合わせた製品です。
詳細については今後明らかになるようです。

エアドロップ量の確認

Crescent Networkは、2022年1月1日00:00UTC時点ATOMをstakingしているユーザにエアドロップされています。
自分がどれくらいの量のCREをもらえるかは以下のサイトで確認ができます。

Farmで報酬ももらえます

エアドロップがもらえた方は、CREとbCREやUST、ATOMなどとペアを組んでおくと、毎朝9時にCREの報酬がもらえます。

流動性提供だけでは、報酬はもらえないので、ペアを組んだら必ずFarmするようにしてください。

※Farmした日は報酬はもらえません。報酬がもらえるのは2日目からになります。

ATOMを購入するには

今後も、様々なプロジェクトからエアドロップは計画されています。
ATOMを持っておくのであれば早めに購入してステーキングしておくことをお勧めします。
ATOMは、取り扱いは多いので海外の取引所であればほとんど購入できます。
個人的に日本人が使いやすい取引所を挙げておきます。

購入する場合は、日本人に人気の海外取引所である「Binance」・「MEXC」・「Bitrue」などで購入するのがおすすめです。

Cryponey.com

MXCとは2018年の4月に開設された仮想通貨の取引所です。 中国系の取引所です。 抹茶の愛称で親しまれています。 日本…

Cryponey.com

2019年は、仮想通貨が大分身近になってきたように感じます。 特に、日本の取引所でも取り扱いの多い、 ビットコイン(BT…

最新情報をチェックしよう!